• 美容師を探す
  • ヘアスタイルを探す
  • ヘアマガジンを読む
  • メインイメージ画像
    美容師インタビュー | 2018.04.10

    【京都・西院の美容室Hair Stars】思いがけない発想で、お客さまを楽しませる美容師に。

    みなさん、こんにちは。ヘアドレPress編集部の山内です。

    みなさんは「個性的なスタイル」を見たとき、どういう印象を抱きますか?
    わたしは「おしゃれだな」「すごいな」と思っても、なかなか自分でやってみようという気にはなれません。
    だって、きっと似合わない。そもそも、合わせ方がわからない。
    「あのひと、ちょっと変わってるわ」という目で見られることが、怖いのかもしれません。

    今回お話をうかがった谷口さんは、取材の日、「551の豚まん」がプリントされたTシャツを着ていました。
    衝撃です。
    地味なカラーの、無難な服ばかり着ているわたしには、とても選べない服だと思いました。

    「見られる」ことを楽しんでいるように見える谷口さんは、何を見て、何を思って、サロンワークに励んでいるのでしょうか。

     

    美容室は、お客さまに楽しんでもらうステージ。

    谷口さんインタビュー風景

    谷口さんのSNSを見ていると、個性的なヘアスタイルやファッションが好きなのかなという印象があるのですが。

    僕は滋賀県の田舎で育ったので、美容室って唯一華やかな異空間だったんです。
    おしゃれなひとがたくさんいるし。
    あの町でコムデギャルソンを着ているひとなんて美容師くらいで(笑)。
    そういう美容師さんを見て、格好いいなと思っていました。

    なので、美容師になるからには「見られている」という意識を常に持っておかなければいけないと思っています。

    僕のスタイルを見て、お客さまに「いつも違うね」って言ってもらえるように意識しています。
    ちょんまげをしていたこともあって、そうするとお客さまに「それ何なん」って笑ってもらえるんですよね。
    お客さまも同じ髪型をしたいかどうかじゃなくて、日常とは少し違う空間を楽しんでもらえたらいいんじゃないかなと思っています。
    コムデギャルソンを着た美容師像とはだいぶかけ離れてますが、「いつもおかしな格好してるね」って言ってもらえることが、僕には褒め言葉です。

    勤め始めた頃オーナーに、「美容室はステージだから、アホみたいに演じることが大切」って言われたんです。
    今、僕もそう思っています。
    でもその反動で、家に帰ると何もしゃべらなくなるんですよね(笑)。
    プライベートではおもしろくない人間だと思います。
    テレビを観ていても、お客さまと盛り上がれる話題を探しながらじっと黙っていたりします。

     谷口さんのファッションセンス▲個性的な谷口さんのスタイル

    美容師の両親を見ていたから、わかること。

    そもそも、美容師になろうと思ったきっかけは?

    実家が美容室なんです。
    両親が二人とも美容師なので、普通に企業に勤めるということがあまりピンとこなくて。
    なので中学生のころから、美容師になろうと思っていました。
    内情を知っていたぶん、「美容師ってカッコいい!」という憧れだけを持って美容師を始めたひとよりも、現実のギャップはそんなになかったですね。
    ある程度の残業があることや、休みの日に出勤することも、両親を見てわかっていたことなので。

    ただ、実際に体験したことはなかったので、最初はしんどかったです。
    立ち仕事の経験もなかったので、足腰にきましたね(笑)。

     

    ご両親から受けた影響は?

    仕事におけるすべてですね。
    父親は経営者なので、その部分はこれから学んでいきたいと思っています。
    僕は昨年(2017年)結婚して、所帯持ちになったのですが、家事の手伝いはしないとだめだなとか(笑)。
    家庭面でも、影響は受けていると思います。

      

    お客さまが大切にしている部分を尊重しながら、提案していく。

    谷口さんインタビュー風景2

    美容師になって苦労したことは?

    僕は男兄弟しかいないので、最初は女性の気持ちがわからなくて苦労しました。
    今でもイマイチわからないですけど(笑)。

    働きはじめたころはとくに、シャンプーやカットの技術よりも、女性の感情の起伏を読み取りながら話すことのほうが難しかったです。
    美容師という仕事は、気遣いができることが何より大切です。
    言葉遣い一つにしても、ただ丁寧に話せばいいというわけじゃないです。
    すごくかしこまって仰々しく話されても、遠く感じるじゃないですか。
    お客さまがずっと通ってくれている美容室としての距離感があると思うんです。

    いまは10年くらい働いてきて、お客さまの気持ちも、少しは汲めるようになってきたかなと感じています。
    ただ、僕も今年三十歳になるので、ファッションも含めてもう少し「大人の対応」に変えていかなきゃなとは思っています(笑)。

    お客さまとの距離感は、どのように掴むのでしょうか?

    あまり最初からぐっと懐に入りすぎないようにしています。
    僕自身どちらかというと人見知りなので、初めから「元気~!?」みたいなハイテンションで来られるとしんどいなって思う(笑)。
    だから会話をしていくなかで、お客さまのペースで、少しずつ距離を縮めていけたらいいかなと思っています。

    それから、僕は「お客さまの生活感」を大切にしていきたいと思っています。
    何をどうしたくて美容室に来たのか?
    普段、髪はくくっているのか、コテを使っているのか?
    朝は何時に起きて、どういう仕事をしているのか?
    会話の流れの中で、お客さまの生活感を聞き出して、大切にされているところを尊重しながら共感していくことが大切だと思っています。

     

    お客さまの気持ちを尊重しながらも、「それ、おもしろいね」と言ってもらえる提案を。

    お客さまスタイル▲谷口さんの手掛けたお客さまスタイル

    サロンワークで、一番やりがいを感じるときは?

    お客さまが「ほんとうはこういうスタイルにしてみたいけどな・・・・・・」ってもやもやしていることを、解消してあげられたときですね。
    何かしらの要望があって美容室に来ているわけだから、それを叶えてあげるのが美容師の仕事だと思っています。

    ただその要望に対して、僕がいいと思う「攻めた提案」を実現するだけでは、押しつけになってしまいます。
    若いころは、それでいいと思っていたんですけど、今はその日のお客さまのテンションに合わせることが大切だと思っています。
    なので、今日はどうしたいのかを聞いて、帰りに「来てよかった」って言ってもらえたときが、一番うれしいです。 

    ちなみに攻めた提案というのは、具体的にどういうものでしょうか。

    たとえば「前髪がどうしても浮いてしまう」という悩みのあるお客さまに、「じゃあ前髪、刈り上げてみましょうか」って提案します。
    「前髪が浮く」って、髪というよりはそもそも生え際の問題だったりするんです。
    なので、ちょっと強引ではあるんですけど生え際を刈り上げて、浮いている部分の髪を無いことにしてしまえば解決するんです。
    他には「襟足を剃って極端に短くしてしまえば、首が長く見えますよ」とか。
    たいがい皆さん「えーっ!」って言われますけどね(笑)。

    お客さまの要望がまず第一。
    そこにプラス「あなたはこういう髪質でこういう生え方をしているから、こういうこともできますよ」と、今でもひとつの提案として話すようにしています。
    他のサロンでは聞けないことだと思うし、実際にやるかどうかは別にしても、話題としてちょっと盛り上がれたらそれでいいかなって思ってます。

    攻めた提案ができるようになったきっかけは?

    三都杯_優秀賞▲2014年三都杯デザイナーズ部門にて優秀賞を受賞

    コンテストに出るようになってから広がりました。
    コンテストやヘアショーを見ていると、「うわ、あんなとこ刈り上げてるわ」とか「なんでそこを切ったんやろう」と思うことがたくさんあります。
    高校生のころは、「あんな切り方されたら絶対嫌やわ」って思って見ていたんですよね。
    でも勉強をしていくなかで、そこから一般的な髪型に落とし込んでいくものなんだなっていうのがわかってきました。

    ファッション雑誌に載っているような流行の髪型も、それはそれでいいんですけど、最終的にお客さまが家でできる髪型なのかどうかが重要ですよね。
    なので、りやすさを重視したときに、意外と思い切った切り方をしたほうが家でのスタイリングがラクだったりもするんです。
    たまにスタッフから「切りすぎじゃないですか」って心配されるときもあるんですけど(笑)、お客さまに聞いてみると「ここの髪とかいらんし、めっちゃラクになったわ」って言っていただけたり。
    コンテストで「奇抜すぎるわ」と思ったものでも、じつはデザインよりも機能性に特化していることもあるんだなという学びがありました。

    他にコンテストに出て印象に残ったことはありましたか?

    はじめて三都杯(関西で一番難易度が高いと言われているコンテスト)に出たときは、ファッションやメイクもぜんぶ自分でやってみようと思って、自分で自分を試したんです。
    でも、ぜんぜんできなかった。それがすごく悔しかったんですよね。
    当時は自分にできる精一杯のことをしたはずなのに、いま見ると、ほんとうにそれがモデルさんに似合っていたのかも微妙なんです。

    そのときに色んな人に相談することも大事だと思い知ったので、それからはいろんなひとに手伝ってもらったり、アシスタントについてもらったりするようになりました。
    人の意見を聞くことによって、自分の幅も広がっていくんですよね。
    結果2014年の三都杯でデザイナーズ部門の優秀賞を獲得することができました。

     

    仕事も趣味も、たのしいからやっている。

    スタイル画像▲谷口画伯のイラスト作品、ちなみに左下はオーナーの似顔絵

    プライベートで、熱中していることはありますか?

    最近、講習会でデッサンを習う機会があって、それから絵を描くことがちょっとおもしろくなってきました。
    できれば休みの日に、絵を習いに行きたいなと思っています。なかなか本格的に習いに行く時間を作るのは難しいんですけどね。
    お客さまにDMを出すときに、今回のヘアスタイルのイラストを描いています。

    たとえば写真を見ながら絵を描いていると、髪をどこで切り終えているかというところに注目して描くんです。
    そうすると、「このへんで切ったらこういうスタイルになるんやな」っていう発見があるんですよね。
    髪型だけじゃなくて、「こっちにチークを入れるとこういう表情になるのか」みたいなこともわかっておもしろい。
    けっきょく仕事が軸なので、はっきりプライベートと区別することは難しいですけどね。

     

    今後の目標を教えてください。

    いずれは自分のお店を持ちたいと思っています。
    ただの美容室じゃなくて、服も売ってたり、ごはんも出したりできるような空間を作れたらなって。
    まあ、いまは思っているだけで、具体的なことは何もわからない状態なんですけど。想像はふくらみますね。
    僕から「美容師」を取ると何も残らないですけど、仕事はたのしくてやっているので、仕事の幅を広げられたらいいなと思っています。

    谷口さん

    びっくりするような提案を、谷口さんはします。
    でも話しているうちに、ただ突飛なことを言っているわけではなくて、お客さまの生活を考えて寄り添った結果であることがわかります。
    それならお願いしてみようかな、と納得できる提案をしてもらえることでしょう。
    谷口さんのお店がオープンしたら、わたしもぜひ髪を切ってもらいに行きたいです。

    ここで紹介した内容以外にも、HairDreの紹介ページでは最近の活動風景やメニュー内容なども確認できます。
    ぜひ、こちらもチェックしてみてくださいね。

    関連タグ

    話題の記事が届きます

    ページトップへ